2007年11月07日
朝崎郁恵さんとロッキー・バルボア
妹に頼まれたので送られてきたメールを掲載します。
本日11月7日、KTS(鹿児島テレビ)の「スーパーニュース」内で「朝崎郁恵さん」の特集コーナーが放送されます
先月の東京での定期コンサートの様子と、インタビューが放送されます。
エラブでのイベントの告知もするので、要☆チェケラで!!
夕方6時15分から45分の間で5分くらいみたいなのでお見逃しなく!!
朝崎郁恵さんHP
今回のエラブのイベントは「お知らせ」のとこにも載ってます。

「ちゅらさあまみ」
日程:2007年12月9日(日)
会場:おきえらぶ文化ホール あしびの郷・ちな
時間:18時開場/18時30分開演
料金:前売2,500円/当日3,000円(全席自由)
以上。
本日11月7日、KTS(鹿児島テレビ)の「スーパーニュース」内で「朝崎郁恵さん」の特集コーナーが放送されます
先月の東京での定期コンサートの様子と、インタビューが放送されます。
エラブでのイベントの告知もするので、要☆チェケラで!!
夕方6時15分から45分の間で5分くらいみたいなのでお見逃しなく!!
朝崎郁恵さんHP
今回のエラブのイベントは「お知らせ」のとこにも載ってます。

「ちゅらさあまみ」
日程:2007年12月9日(日)
会場:おきえらぶ文化ホール あしびの郷・ちな
時間:18時開場/18時30分開演
料金:前売2,500円/当日3,000円(全席自由)
以上。
【映画】


『ロッキー・ザ・ファイナル
』
【ストーリー】
30年前に世界ヘビー級王者アポロ・クリードと互角以上の大熱戦を繰り広げて以来、ボクシング界の栄光の階段をのぼりつめたロッキー・バルボア。しかしリングを去った彼は、愛する妻エイドリアンに先立たれ、地元フィラデルフィアで経営するイタリアン・レストランで、客の求めに応じて現役時代の昔話を語って聞かせる日々を送っていた。息子のロバートは有面人である父に引け目を感じて家を飛び出し、彼と顔を合わせようとはしない。エイドリアンの命日に墓参りをしたロッキーは、自らの孤独を痛感せずにいられなかった。
ロッキーは心の喪失感をぬぐうため、再びボクシングを始めることを決意する。彼は今もなお胸の奥底に情熱が燻っていることを感じ、プロ・ボクサーに復帰したものの、大きな野望を抱いているわけではなかった。しかし、ある番組がきっかけで、現役ヘビー級チャンピオン、ディクソンとのエキシビジョン・マッチが企画され、ロッキーは最後の夢に向かって猛トレーニングを始めた。そして、遂に大観衆が詰め掛けたラスベガスのリングに上がっていく…。
ロッキー・バルボアが帰ってきました。
続編というものは失敗作が多いものですが、この作品は違います。
往年の熱いロッキーがいます。
シリーズ第1作『ロッキー』が公開されたのが1976年。
それから30年の月日が流れました。
息子のロバートも立派な青年に成長しました。
この作品の一番の見どころは、その息子ロバートとロッキーが言い合いになるシーンだと思います。
そんな歳で試合に挑むなんて、みんなの笑いものになるだけだから止めてくれと詰め寄るロバートにロッキーは言います。
『人生ほど重いパンチはない、だが大切なのはどんなに強く打ちのめされても、こらえて前に進み続けることだ』
『他人を指さして、自分の弱さをそいつのせいにするな』
スタローンがこの作品で伝えたかったことはまさにこの精神じゃないでしょうか。
実際、スタローンは周りに反対されながらロッキー・ザ・ファイナルを作り上げました。
みんなは思いました。
どうせ失敗だろうと。
しかしフタを開けてみれば「今年最大のサプライズ」とファンはもちろん評論家からも絶賛されました。
おすぎも絶賛です。
エンドロールまで見たくなる作品とそうでない作品があります。
エンドロールまで見てしまう。
ロッキー・ザ・ファイナルはそんな作品でした。
【★★★★☆】

『ロッキー・ザ・ファイナル
【ストーリー】
30年前に世界ヘビー級王者アポロ・クリードと互角以上の大熱戦を繰り広げて以来、ボクシング界の栄光の階段をのぼりつめたロッキー・バルボア。しかしリングを去った彼は、愛する妻エイドリアンに先立たれ、地元フィラデルフィアで経営するイタリアン・レストランで、客の求めに応じて現役時代の昔話を語って聞かせる日々を送っていた。息子のロバートは有面人である父に引け目を感じて家を飛び出し、彼と顔を合わせようとはしない。エイドリアンの命日に墓参りをしたロッキーは、自らの孤独を痛感せずにいられなかった。
ロッキーは心の喪失感をぬぐうため、再びボクシングを始めることを決意する。彼は今もなお胸の奥底に情熱が燻っていることを感じ、プロ・ボクサーに復帰したものの、大きな野望を抱いているわけではなかった。しかし、ある番組がきっかけで、現役ヘビー級チャンピオン、ディクソンとのエキシビジョン・マッチが企画され、ロッキーは最後の夢に向かって猛トレーニングを始めた。そして、遂に大観衆が詰め掛けたラスベガスのリングに上がっていく…。
ロッキー・バルボアが帰ってきました。
続編というものは失敗作が多いものですが、この作品は違います。
往年の熱いロッキーがいます。
シリーズ第1作『ロッキー』が公開されたのが1976年。
それから30年の月日が流れました。
息子のロバートも立派な青年に成長しました。
この作品の一番の見どころは、その息子ロバートとロッキーが言い合いになるシーンだと思います。
そんな歳で試合に挑むなんて、みんなの笑いものになるだけだから止めてくれと詰め寄るロバートにロッキーは言います。
『人生ほど重いパンチはない、だが大切なのはどんなに強く打ちのめされても、こらえて前に進み続けることだ』
『他人を指さして、自分の弱さをそいつのせいにするな』
スタローンがこの作品で伝えたかったことはまさにこの精神じゃないでしょうか。
実際、スタローンは周りに反対されながらロッキー・ザ・ファイナルを作り上げました。
みんなは思いました。
どうせ失敗だろうと。
しかしフタを開けてみれば「今年最大のサプライズ」とファンはもちろん評論家からも絶賛されました。
おすぎも絶賛です。
エンドロールまで見たくなる作品とそうでない作品があります。
エンドロールまで見てしまう。
ロッキー・ザ・ファイナルはそんな作品でした。
【★★★★☆】
Posted by こんた at 08:42│Comments(3)
│映画na日記
この記事へのコメント
久々にパソ君をひらいてひろひとのブログを見たらメチャメチャ更新されてるし!
マメにやってますねー。
なんかウデ上げた!?
この前の飲みではミヘディロ~。
マメにやってますねー。
なんかウデ上げた!?
この前の飲みではミヘディロ~。
Posted by じゅんぺい at 2007年11月07日 19:50
毎日更新してるからね(笑
なんのウデが上がったかは分からないけど。
あっちのほうの腕はじゅんぺいには負けるよ。
なんのウデが上がったかは分からないけど。
あっちのほうの腕はじゅんぺいには負けるよ。
Posted by ひろひと at 2007年11月08日 17:39
あーね!
そっちのね!
負ける気がしないねぇ~。なんか世間的には変質者的とかいうよく分からない言語で表現されてるけどね。。。
お互い日々のたゆまぬ鍛練が欠かせませんね\(^o^)/
そっちのね!
負ける気がしないねぇ~。なんか世間的には変質者的とかいうよく分からない言語で表現されてるけどね。。。
お互い日々のたゆまぬ鍛練が欠かせませんね\(^o^)/
Posted by じゅんぺい at 2007年11月10日 21:44