2007年09月27日
稲盛和夫さん講演会
稲盛和夫さんの講演会に行ってきました


1932年、鹿児島市に生まれる。
1959年、京都セラミツク株式会社(現京セラ)を設立し、社長、 会長を経て、1997年から名誉会長を務める。
1984年、第二電電企画株式会社(現KDDI)を設立し会長に就任。2001年より最高顧問となる。

人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
アメーバ経営―ひとりひとりの社員が主役
生き方―人間として一番大切なこと
詳しいプロフィール
いや~予想通り、年齢層高かったなー

それにしても
とても勉強になるお話でした。
特に『無私』の心について。
【経営者というもの、常に会社のことを考えていなくてはならない。
そうすると、自ずと私的な時間は無くなる。しかし人の上に立つ者、自己愛を捨て「敬天愛人」の精神で生きていかなければならない。】
かなり無理やり、短くまとめましたが
経営者に限らず、人は己に甘いものです。
誰も褒めていないのに、「自分はこれだけ頑張ったのだから偉い」「自分は才能がある」など思ってしまうものです。
というか、僕がそうです
すぐ調子に乗ります。
誰でも5秒あれば、僕を簡単に調子に乗らせることができます..
かなり反省です
『謙虚に生きる』
稲盛さんも言っていましたが、これが一番難しいんですよね。
どんなに成功した経営者も「謙虚」「敬天愛人」の精神を忘れた瞬間から、悲惨な人生を送るそうです。
とても勉強になりました
精進していきます
でもライブのときに「俺って天才
」と思うのは、見逃してください
そうでも思わないと、人前で演奏なんて出来ないので
人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
アメーバ経営―ひとりひとりの社員が主役
生き方―人間として一番大切なこと


特に『無私』の心について。
【経営者というもの、常に会社のことを考えていなくてはならない。
そうすると、自ずと私的な時間は無くなる。しかし人の上に立つ者、自己愛を捨て「敬天愛人」の精神で生きていかなければならない。】
かなり無理やり、短くまとめましたが

経営者に限らず、人は己に甘いものです。
誰も褒めていないのに、「自分はこれだけ頑張ったのだから偉い」「自分は才能がある」など思ってしまうものです。
というか、僕がそうです

すぐ調子に乗ります。
誰でも5秒あれば、僕を簡単に調子に乗らせることができます..

かなり反省です

『謙虚に生きる』
稲盛さんも言っていましたが、これが一番難しいんですよね。
どんなに成功した経営者も「謙虚」「敬天愛人」の精神を忘れた瞬間から、悲惨な人生を送るそうです。
とても勉強になりました

精進していきます

でもライブのときに「俺って天才


そうでも思わないと、人前で演奏なんて出来ないので

人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
アメーバ経営―ひとりひとりの社員が主役
生き方―人間として一番大切なこと

Posted by こんた at 08:05│Comments(0)
│日常na日記